エアカラーフォーム、一番人気なのはどれ?

いま、大ブームの髪や地肌に優しく、5分でサクッと染まるエアカラーフォーム、原料は同じなのに、メーカーによって値段が違うんです。。。

どのメーカーのエアカラーフォームがいいの?

化粧品を取り扱う代理店で働いている私から言わせていただきますとエアカラーフォーム原料はほとんど同じなんです。

なのにメーカーによって値段が、、

↓↓↓

\エアカラーフォーム白髪染製品一覧/

【安い順】

商品名 初回 2回目以降
ヘアリシェナチュラルエアリーカラー 1,980円 3,805円
ボタニカルエアーカラーフォーム 2,750円 3,861円
エールボーテヘアーカラームース 2,640円 3,938円
エアオーラ 2,690円 3,980円
ヘアージュヘアカラーフォーム 2,750円 4,257円
希乃屋エアカラーフォーム 1,980円 4,828円

初回価格はどのメーカーもあまり変わりませんが、2回目以降になると約1,000円も差が出てきてしまいます。

多少化粧品メーカー独自の美容成分配合がありますが、どのメーカーのエアカラフォームを利用しても染色効果は同じです。

空気で染まる白髪染めは、いかに肌に優しく白髪染めができるかを意識しているため、成分配合が限られ結局どのブランドも効果が同じになってしまいます。

よってエアカラーフォームを選ぶポイントはたったの一つ、1番リーズナブルなメーカーのエアカラーフォームを選んで購入することがお得になります。

お得順、エアカラーフォーム白髪染め比較

お得なメーカーのエアカラーフォームを3つ厳選しました。

お得順
商品 ヘアリシェナチュラルエアリーカラー ボタニカルエアーカラーフォーム エールボーテヘアーカラームース
特徴 コスパ◎ SNSで人気 こだわりの成分
初回価格 1,980円(税込) 2,750円(税込) 2,640円(税込)
2回目 3,905円(税込)/1本当たり+購入時に次回から使える3%ポイントバック 3,861円(税込)/1本当たり 3,938円(税込)/1本当たり
3回目以降 3,805円(税込)/1本当たり「*200ポイント利用した場合」 3,861円(税込)/1本当たり 3,938円(税込)/1本当たり
1年間利用合計 初回を含めて44,935円(税込) 初回を含めて49,082円(税込) 初回を含めて49,896円(税込)
解約 いつでもOK いつでもOK いつでもOK
植物由来成分 10種類 10種類 15種類
配送ペース 2ヶ月に1回まとめて2個 2ヶ月に1回まとめて2個 1ヶ月に1個
詳細

* ポイント利用については200PTが最低利用条件となるため2本分から200PT分差し引きして1本の価格を算出しております。

結論: ヘアリーシェナチュラルエアリーカラーが一番お得です。

空気で染まる白髪染めは公式ですと初回価格がかなりお得です!

しかも定期コースの縛りがなくいつでも解約できるので安心です。

まとめ

空気で染まる白髪染めを買うならヘアリシェが一番お得です!エールボーテは可愛いデザインだけではなく、ボタニカルエキス成分が15種類と豊富。

エアカラーフォームで最も成分にこだわりがあります。パッケージデザインや美容成分にこだわりのある方はエールボーテでも良いかもしれません。

地肌と髪に優しい空気で染まる白髪染めで美しい髪色を取り戻せますね!

空気で染まるエアカラーフォーム白髪染めは間違いなく次世代の白髪染!

2021年頃から流行り出した地肌に優しい白髪染めになります。従来の白髪染め(第一世代白髪染め)は脱色剤に含まれている化学物質が原因で肌荒れやアレルギーを引き起こしたり、薄毛の原因になる方も多く利用者から避けられていました。

のちに、ヘナ(第二世代白髪染め)と呼ばれる天然由来成分で作られた植物性の白髪染めが、一時期流行りましたが、正直なところ色がダサい、仕上がりがパサパサする、臭いがきつい、染まるのに最低1時間かかるなどの欠点がありました。

因みにうちの母もヘナの色が嫌で空気で染まる白髪染めに変えてました。しかも地肌につけても荒れないので大喜びしてました。

地肌や髪を極力傷めない方法で化粧品の開発会社がようやく開発し、市場に出回ったのが肌荒れの原因である脱色剤を一切使わない空気で染まる白髪(第三世代白髪染め)になります。

ヘナと同じ天然由来成分を多く使い地肌に優しく髪が傷まないため今後白髪染めの主流になると言われています。

人気記事

1

Anastasiaこんにちはアナスタシアです。最近はまってる化粧品があります。プラセンタです。私が日本に住む前も使用していました。 プラセンタを使い始めた理由 最近になってまた使い始めました。プラセン ...

2

ヒアルロン酸とは ヒアルロン酸は糖の仲間でありジェル状でアセチルグルコサミンとグルクロン酸という糖単位が交互に連結された構造からなっています。 ヒアルロン酸は糖類だったのニャン!キャンディ大好きカボに ...

3

気をつけていてもお肌ボロボロ・・・なんて時もありますよね。ニキビも増えて大変!パックしてもお肌ケアしても治らない。 実はそれ、間違ったお肌のケアのやり方かもしれません。お肌の悩みがこれで解決する可能性 ...

投稿日:

Copyright© Happytimes , 2023 All Rights Reserved.